大阪北区にある創業28年になる会社の新入社員ブログです。 会社で起こった出来事などを更新していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プリンターの裏紙使用 トクなのか損なのか
IT化して大量の情報を扱うようになり、かえって使用する紙の量が増えた会社は少なくない。このため、節減対策としてプリンターに裏紙を使用するところも多い。ところが紙詰まりや故障が頻発するケースも出ている。裏紙は使うべきなのか。(J-CAST)
[記事全文]
長い目で見れば、損ですね。
金銭的にも、精神的にも。
ちょい前に複合機の営業をしていた経験上、
裏紙を使う会社は、総じて
<紙詰まりのトラブル発生>
↓
お~~~い!トップさんなんとかせーよ!!!!
↓
裏紙は使っちゃダメなんです。修理費用も余分にかかっちゃいますし・・・
↓
ふwwwwざwwwwけwwwwんwwwwwなwwwww
な~んてやりとりが目に浮かびます。
いやですねぇ。。。ケチな会社ほど、こういう傾向があります。
なんだろ、カルシウム不足なんじゃないかしら?
ぶっちゃけ、0.5円の紙代にカウンター料金1.5円だとしたら、
印刷失敗で、1.5円上乗せ。さらに失敗すれば、それが倍々ゲーム。
3回詰まらせたら、サラの紙の約9倍ですよ?
裏紙は紙詰まりの元ですしね。
たとえ詰まらなくてもシワがあったり、パンチの穴があったりw
エコ的には、裏紙使うべきです、わかります。
でも、手書きのメモとして使うとか、
シュレッダーしたものを梱包材にするくらいがベストな気がしてなりませんナ。
[226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216]