大阪北区にある創業28年になる会社の新入社員ブログです。 会社で起こった出来事などを更新していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年11月1日にオープンした、吉本お笑い芸人「かつみ・さゆり」さんプロデュースの「ボヨヨンラーメン ウマインジャー」(大阪市都島区都島本通3、TEL 06-6923-0398)」が、今月30日で閉店する。(京橋経済新聞)
[記事全文]
ハヤッ
私も一度だけ行った事があるんですが、
ショージキ不味かったっす。
なんていうのかな・・
塩ラーメンを勘違いしているとしか思えないw
うっすーぃ味で味気なかっただけの印象でした。
透き通った透明スープで
店内がまッピンクで、なんともちぐはぐな感じでしたねw
この結果は、まぁしゃーないかな・・と。

宇宙航空研究開発機構は15日、陸域観測衛星「だいち」による岩手・宮城内陸地震の震源地付近の緊急観測を行い、撮影画像を公表した。(時事通信)
[記事全文]
被災地のいち早い復興をお祈りいたします。
それにしても地震。
ちょっと前に中国であったかと思えば、
今度は日本国内でと立て続けですねぇ。
本気で非難用具見直してみてはいかがでしょう?
ぇ?ウチ?
えーと・・・
チョコレート数枚がありますけど(ソレハチガウ

大阪市西成区の府警西成署周辺での労働者らによる騒ぎは15日夜もあり、府警は、機動隊員に投石を繰り返したとして、同市内の運送会社配達員の少年(17)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。ブロック片などが当たった警察官4人が軽傷を負った。(毎日新聞)
[記事全文]
テラカオス
なんで発展途上国のテロ風景みたいなのが日本にあんのよ、と。
西成には絶対住めないなぁ~。
これはひどい。
時効を待つ犯罪者が住むアパートとか平気であるし。
大阪、特にミナミの方って、生理的に無理。
キタに住んでてよかったw
プリンターの裏紙使用 トクなのか損なのか
IT化して大量の情報を扱うようになり、かえって使用する紙の量が増えた会社は少なくない。このため、節減対策としてプリンターに裏紙を使用するところも多い。ところが紙詰まりや故障が頻発するケースも出ている。裏紙は使うべきなのか。(J-CAST)
[記事全文]
長い目で見れば、損ですね。
金銭的にも、精神的にも。
ちょい前に複合機の営業をしていた経験上、
裏紙を使う会社は、総じて
<紙詰まりのトラブル発生>
↓
お~~~い!トップさんなんとかせーよ!!!!
↓
裏紙は使っちゃダメなんです。修理費用も余分にかかっちゃいますし・・・
↓
ふwwwwざwwwwけwwwwんwwwwwなwwwww
な~んてやりとりが目に浮かびます。
いやですねぇ。。。ケチな会社ほど、こういう傾向があります。
なんだろ、カルシウム不足なんじゃないかしら?
ぶっちゃけ、0.5円の紙代にカウンター料金1.5円だとしたら、
印刷失敗で、1.5円上乗せ。さらに失敗すれば、それが倍々ゲーム。
3回詰まらせたら、サラの紙の約9倍ですよ?
裏紙は紙詰まりの元ですしね。
たとえ詰まらなくてもシワがあったり、パンチの穴があったりw
エコ的には、裏紙使うべきです、わかります。
でも、手書きのメモとして使うとか、
シュレッダーしたものを梱包材にするくらいがベストな気がしてなりませんナ。

富士フイルムのインスタントカメラが突如、売れ出すという異変が起きている。インスタントカメラの代名詞でもあるポラロイド(米国)が専用フィルムの生産を6月末で終了し、日本でも供給を打ち切ることを決定。これに伴い、世界で唯一のメーカーとなる富士フイルムの製品にスポットが当たり始めたということのようだ。(フジサンケイ ビジネスアイ)
[記事全文]
チェキいいよチェキ
まぁもともと人気商品ですから、
当たり前の流れかもですけど。
デジカメもいいんですけど、ポラロイドの後釜、というわけにはいきませんわな。
チェキのステキなところは、やっぱその場で撮影できて、それを渡したりも
できちゃうところですよねぇ^^コンパなどでも大活躍w
ぇ?写真渡したら、オニャノコの電話番号きけないじゃないかって?
あぁ・・・そういやそうじゃんorz
写メールなら、メルアドも貰いやすいし、携帯デジカメ万歳(ぉぃ